【投資本レビュー】ピーター・リンチの株の法則—90秒で説明できない会社には手を出すな
ピーター・リンチの株の法則—90秒で説明できない会社には手を出すな
posted with amazlet at 15.02.27
ピーター・リンチ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 3,096
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 3,096
ピーターリンチの新しい本が出ました。
とはいえ、これは「ピーターリンチ 株式投資の法則」という本を新訳で出した本らしいです。
今ではアマゾンですら手に入らないので、よくわかりませんが。
元々1993年にアメリカで出版され、1994年に日本で出版された本であるため、事例はいささか古い(ホームデポとか)ですが、投資手法自体はまったく古びておらず、最近私もピータリンチやウィリアムオニールに代表される成長株投資に傾倒していることもあり、かなり参考になっています。
本書は、「ピーターリンチの株で勝つ」の続編として位置づけられています。
ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
posted with amazlet at 15.02.27
ピーター リンチ ジョン ロスチャイルド
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5,000
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5,000
この本も相当良い本です。
個人投資家がいかに、機関投資家に勝つかということに基づいて書かれており、機関投資家の弱点などにも触れられています。
具体的には、機関投資家は鈍重(買うために会社の承認がいる)で、規模が大きすぎ(自身の売り買いで株価が動く)、条件が厳しい(時価総額100億以下は買えない)といった弱点があり、個人投資家の方が稼げるというのです。
そして、彼は個人投資家に身近な銘柄を探せといっています。
それをいわれて、はっとしました。
一生懸命、わけのわからないバイオ株に投資するより、今遊んでいるパズドラのガンホーや、よく食べに行っている丸亀製麺のトリドールに投資すべきだったのです。
これが今回の本のサブタイトルである「90秒で説明できない会社には手を出すな」にも繋がっているわけです。
「ピーター・リンチの株で勝つ」は、どういう銘柄を買うべきかということを、具体的な例と考え方と共に紹介してくれていました。
正直、これ以上のものはないと思っていたので、
今回の本「ピーター・リンチの株の法則—90秒で説明できない会社には手を出すな」は一体どんなことが書かれているのだろうと楽しみにしていました。
とりあえず碌に中身も見ず買ったのですが、ちらっとみて、
投資信託の話が結構あります。
正直、投資信託なんかやらない、私にとって失敗だったかなとおもったのですが読み進める内に徐々に熱を帯びてきました。
なぜかというと、ピーター・リンチがマゼランファンドを実際に運用していたときの心得みたいなものが掲載されていたのです。
それがピーターの法則。
こういう企業は駄目だみたいな法則です。
「株で勝つ」のほうは、ニッチな業界で、PERがどうのこうのという、よく言えば汎用的。
リンチの経験から、個人投資家が買うのならこういう株がいいですよ。という感じ。
(まあ、普通にまず始めに読むのなら、株で勝つの方をオススメしますが。)
今回の「ピーター・リンチの株の法則」は、リンチが実際にファンド運用する中で導き出された経験則のようなものが書かれているのです。
リンチがマゼランファンドを運用する記録を追いながら、こういう考えで投資した。ということを書いているのですね。
これはやはり本当に実績を残したファンドマネージャーだからこそ書ける話だと私は思うのです。
だって運用資産を777倍にしたんですよ。
100万が、7億7千7百万になってるんですよ。
本紹介
一作目ピーター・リンチの株で勝つ―アマの知恵でプロを出し抜け
posted with amazlet at 15.02.27
ピーター リンチ ジョン ロスチャイルド
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5,000
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 5,000
二作目
ピーター・リンチの株の法則—90秒で説明できない会社には手を出すな
posted with amazlet at 15.02.27
ピーター・リンチ
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2,721
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 2,721
関連記事
【投資本レビュー】株式手帳で予め経済イベントを把握しておく
【投資本レビュー】株が上がっても下がってもしっかり稼ぐ投資のルール―バイ・アンド・ホールドを超えて (日経ビジネス人文庫)
トレーダーのたったひとつの必修科目―アドラー心理学がトレードに有効なワケ
【投資本レビュー】出来高・価格分析の完全ガイド ――100年以上不変の「市場の内側」をトレードに生かす
なぜ、ギャンブル中毒で死を覚悟した男が1年間で日給100万円トレーダーになれたのか?
お金持ちの投資家脳、貧乏人の労働脳
【投資本レビュー】「敵」と「自分」を正しく知れば1勝1敗でも儲かる株式投資
アノマリー投資 市場のサイクルに基づいて売買する
【投資本レビュー】ゲイリー・スミスの短期売買入門 ──ホームトレーダーとして成功する秘訣
アンチバフェット型投資 景気サイクル投資法 (Pan Rolling Library)
【投資本レビュー】マーケットの魔術師 エッセンシャル版--投資で勝つ23の教え
勝ち組だけが知っている株52の法則 2014年度版
スポンサードリンクなど