【投資本レビュー】規律とトレーダー 相場心理分析入門
規律とトレーダー 相場心理分析入門 (ウィザードブックシリーズ)
posted with amazlet at 15.06.21
マーク・ダグラス
パンローリング
売り上げランキング: 81,181
パンローリング
売り上げランキング: 81,181
投資をしていれば、みんなこういう経験があるはずです。
買った途端に下げて来た!
どんどんどん、下げて含み損が嵩んでいく・・・
そして、ついには耐えきれなくなり、損切り。
損切りした次の日、爆上げ!
まーよくある話です。
しかし、これが投資をする人間の心理を表しています。
投資というと、みんな手法に拘ります。
または銘柄。
だから血眼になって、稼いでいる人の買っている銘柄を知りたがるんですよね。
そりゃそうでしょう。
ただ、稼いでいる人と同じ銘柄を、買ったとして同じように稼げないのが投資の不思議なところ。
例えば、少し利益が出たら、どういう対応を取るか。
もしかしたら明日暴落するかもしれない。
とおもって、すぐに利益確定する人。
いやいや、まだまだ上がるでしょう。と持ち続ける人。
思惑とは逆方向に株価が動いて、何だよ!これ!推奨って嘘ばっかりじゃねえか!と怒る人。
そこで損切り人と、あきらめて株価が戻るまで塩漬けにする人。
このように同じ銘柄を同じタイミングで買ったとしても、投資する人間の心理状態というのが非常に大きいのです。
この本の中で著者はいっています。
自己責任を確立するために自らのトレーディングルールを作成することは、マーケットで最後に笑うための第一の条件である。
実際、私も稼げていない時は、あまりルールが明確ではありませんでした。
何となく明日上がるかも。とか。
YAHOOファイナンスの明日の株予測をみて、日経平均があがりそうなら買いとか、そんな感じでした。
しかし、自分で自分のトレードルールを確立させ、それに従っているうちに稼げるようになってきたのです。
規律とトレーダー 相場心理分析入門は、著者がCME(シカゴマーカンタイル)取引所で破産した後、
考え直し、復帰するための原動力が書かれています。
途中、精神の分析がずらずら出て来て、思わず飛ばしましたが(笑
概ね、トレードをする上で納得でき、また自分のトレードに有益な本でした。
規律とトレーダー 相場心理分析入門 (ウィザードブックシリーズ)
posted with amazlet at 15.06.21
マーク・ダグラス
パンローリング
売り上げランキング: 81,181
パンローリング
売り上げランキング: 81,181
関連記事
めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAi「1000万円株バトル!! 」優勝者が教える デイトレ&スイング 株ですぐに儲ける法
仕手株・インサイダー株でがっちり儲ける コバンザメ投資術
株式投資書籍販売専門サイトつくりました
改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
ニュートレーダー×リッチトレーダー 株式投資の極上心得
【投資本レビュー】「敵」と「自分」を正しく知れば1勝1敗でも儲かる株式投資
なぜ、ギャンブル中毒で死を覚悟した男が1年間で日給100万円トレーダーになれたのか?
【投資本レビュー】ゲイリー・スミスの短期売買入門 ──ホームトレーダーとして成功する秘訣
【投資本レビュー】株が上がっても下がってもしっかり稼ぐ投資のルール―バイ・アンド・ホールドを超えて (日経ビジネス人文庫)
【投資本レビュー】マーケットの魔術師 エッセンシャル版--投資で勝つ23の教え
アンチバフェット型投資 景気サイクル投資法 (Pan Rolling Library)
【投資本レビュー】ピーター・リンチの株の法則---90秒で説明できない会社には手を出すな
スポンサードリンクなど