2022年12月1日から2日 相場状況

パウエル議長のハト派発言「12月のFOMCでは利上げペースが緩まりそうだ」で、ドルが大きく売られ、ダウが大きく買われた翌日。

11/30 NYダウ 752ドル高

USDJPY

ドルはリバランスでの買いで、140円うかがったが、結局大幅下落。133円40銭まで下落した。

700PIPS近い。

日経平均

日経のほうはどうもぱっとしない動きだ。ダウが700ドル上げたのに、寄り天で高値も超えられず、448円安で終えている。ダウが買われて、日経が売られる理由‥‥

そして注目の雇用統計。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-02/RM9MWST0G1L001?srnd=cojp-v2

  • 11月の非農業部門雇用者数、26万3000人増-予想20万人増
  • 平均時給は前月比0.6%増、今年1月以来の大幅増加

雇用者数も平均時給も市場予想を大幅に上回る予想で、平均時給に至っては、0.3%予想が、倍の0.6%に達する。

一時的にはドルは買われて、136円近くまで伸びたのだが、結局反落した。

米10年債利回りも下落トレンドを超えられず。

どうも理解できない。

12月のFOMCでの利上げ幅が0.5に縮小されそうだといっても、日本は金融緩和継続だし、なぜここまでドルが売られるのか。

現状の米国FF金利は4%であり、3.488%ということは、乖離が5%を超えている。

いずれ埋めてきそうであるが、これがいつになってくるのか。

FF金利が下がるか、もしくは10年債利回りが上昇するかのどちらかであるが、上のブルームバーグの記事ではこのように書かれている。

ブルームバーグ・エコノミクス(BE)のエコノミスト、アナ・ウォン、イライザ・ウィンガー両氏は「平均時給の伸び加速は、労働者不足が依然としてインフレ圧力を強めていることを示す」と分析。「労働市場の調整が緩慢であることを踏まえると、米金融当局は9月のドット・プロット(金利予測分布図)で示したターミナルレートの予測を引き上げざるを得ない公算が大きい」と指摘した。

ターミナルレートの予測を引き上げざるを得ないと。

そうすると…。ということで期待しているのだが…。そろそろ頼みます!